ラベル mobile の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mobile の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月10日月曜日

Android端末 htc Ariaでテザリングを楽しむ

気づけば2011年も始まってしまい、新しいブログにしたのにすっかり一ヶ月以上ご無沙汰しておりました。
まずは、あけましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いします。

昨年ブログはほぼ全く更新してませんでしたが、僕の物欲は全く衰えておりませんでしたw
実は一昨年に購入したDocomoを止め、eMobile htc AriaにMNPしてみたり、MacBook Airを購入してみたり、と色々買ってるわけですが、今日はその中でも最近面白いと個人的に思っているeMobile htc Ariaについて約1ヶ月使ってみた感想です。


eMobile htc Aria
http://emobile.jp/products/ht/s31ht/

■何はともあれ、テザリングがサイコー

今回Ariaを購入したのは、このテザリングがしたかったからというのが一番の理由ですが、使ってみるとやはりサイコーに便利ですね。
iPhoneやMBAを出先で利用している時にハイスピードでネットにつながるのが、これほど便利とは思いませんでした。

■Androidは意外と面白い

テザリングならPocekt WiFiでもよかったのですが、Androidを触ってみたかったので、その両方を満たそうとすると今回はhtc Ariaしか選択肢がありませんでした。(Pocket WiFi Sはちょっと違うかなあ、と思ってます。)
かつ、Android2.2を搭載しているのも現時点では最新なので安心がありました。

初めてAndroidを触ったのですが、正直なところ、始めにインストールされているアプリだとモッサリしてるなー、という感想です。(これは僕だけじゃなく、色々なところで言われているようですが。)
ただ、フリック入力等含めたアプリを入力すると、あらら不思議。全く異なる端末になってしまいました。

これがAndroidとiPhoneの一番の違いだろうな、と。

始めからユーザーが利用しやすいアプリが揃っているのがiPhone。一方で、ユーザー自身が調べて適切なアプリを入れないと満足できないAndroid。
これはどちらがよいという訳ではないと思いますが、ある程度ネット含めた知識がある人はAndroidでもいいと思いますが、初心者はiPhoneが無難だろうというのが個人的な感想ですね。

なので、販売する時もDocomo、AUそれとSoftbankももうちょっと工夫して販売した方がいいのではないか、と。CMを見てガラケーからスマートフォンにしたのはいいけど、思ったよりも・・・というユーザーが増えてしまいそうな気がしますし。

とりあえず、一ヶ月使ってみた感想でした。

2010年2月9日火曜日

iPhone用アプリ「名刺入れ iCardCase」を試す

screenshot_01.jpg


油断すると更新を忘れてしまう人になってますが、今日は久しぶりにiTunesで”これはいいんじゃない!!”と思えるアプリに出会ったので紹介。

それは、名刺入れ iCardCaseというアプリです。

僕はお客さんとかからもらった名刺は全てOutlookへ入れているのですが、ひとつ難点があったんです。

それは、食事をした場所のお店のカードを管理しづらい、ということです。

うまくカテゴリー等で分けるのもいいのですが、飲食店の名刺ってそれ自体あった方が何かと便利なんですよね。(例えば、関連会社のお店も載っていたりしますし)

このiCardCaseは簡単な分類もできますし、名刺を写真にとって保管もできます。また、その名刺を見ながら、メールの宛名がうてたり、電話をかけることもできます。

まあ、名刺を管理するという目的からは若干それているのかもしれませんが、今後はお店情報はこのアプリで管理していきたいと思います。

2008年10月15日水曜日

マイクから拾う音だけで曲を作ってしまうRjDjはスゴアプリ

昨日購入したRjDjを本日朝、会社に行く時に早速試してみました。

DD:Doing Different: iPhone用アプリ「RjDj album」を購入してみた

みたいもん!」さんでも絶賛されていた”WorldQuantizer”を早速クリックしてみると・・・

マイクから拾った音をつなげて、曲をリアルタイムに作ってくれるではありませんか!!

本当にこれは新しい発見があるアプリです。

いつもは気にかけない周りの音、例えば自分の吐く息や鼻をすする音なんかもアレンジの仕方によってはひとつの音楽なのだ、という事です。

よく考えたアプリだなあ、と感心しまくりです。

これは350円払っても損はないアプリですね。

2008年10月14日火曜日

iPhone用アプリ「RjDj album」を購入してみた

screenshot_01.jpg

RjDjというクリエイティビティではiPhoneアプリ史上最高の音楽ソフト登場:[mi]みたいもん!
「RjDj」これはすごい。iPhoneユーザーで音楽に興味ない人なんていないでしょう。それを考えても考えなくても、これはすごい。

今までiPhoneアプリはそこそこの数は見てきましたが、そのクリエイティブ性とまさにiPhoneでないと実現不可能な世界をがしっと見せてくれた点で「RjDj」は他の追従を許しません。そのぐらいにすごい。
みたいもん!」さんで絶賛されていたiPhone用アプリ「RjDj album」の有料版(350円)を購入してみました。

僕はいつもiPhoneで音楽を聞いているので、iPhone用イヤホンは毎日使っている訳ですが、それを使った音楽作成ってのはとっても気になるアプリですね。

ただし、購入してみたものの今の時間では子供が寝ていることもあり、アプリすら起動できず(泣)。。。

今日のところは購入した報告まで。

2008年10月13日月曜日

iPhone用アプリ「HiCon」を試す

screenshot_01.jpg

iPhoneを使うようになって主に子供の写真を毎日撮りまくっている訳ですが、ちょっと趣の違う写真も撮ってみたいと思い購入したのが、この「HiCon」です。

例えば、HiConを利用するとこんな写真がとれます。

IMG_0239.JPG

ちょっとノスタルジックな感じがしませんか?

iPhone用モノクロカメラのアプリとしては僕は十分だと思います。それに115円とリーズナブルな価格になっているので、インストールしても損はないと思いますよ。

2008年10月11日土曜日

iPhoneの操作、どこまで理解していますか?

[N] 「iPhone」基本操作のまとめ
【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。というありがたいエントリー。
なんとなく触っていてそれなりに使えるようになって、マニュアル類を開くようなこともなく使い続けているのですが「はて、こんな時はどうすれば?」というような場合は確かにあります。
iPhoneを使って2ヶ月が経ったので、色々と分かってきた事もありますが、このようにまとめてくれると大変ありがたいですね。

【永久保存版】iPhone 基本操作・小技・裏技、総まとめ。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

僕が知らなかった機能で、今後多用しそうなのは、、、
モード切り替えなしで、数字・記号入力
英字モードから数字・記号モードに切り替える時に、モード切り替えボタンに指を置いたままにする。

CapsLockを維持
CapsLockキーをタップすると、大文字で打てますが、1回入力するとLockが解除されてしまいます。

バックグラウンド?で読み込み
他に見たいページがあれば、読み込み中でも構わずタブを開いていけばいい。
といったところでしょうか。
特に、CapsLockが維持できるとは・・・。これを知らずに大文字の入力の際は毎回押してました(泣)。

他にも忘れていた方法もあったので、自分のiPhone理解度合いを測るのにも使えるかもしれませんね。

また、このサイトは「iPhoneマニュアル」として今後多くのiPhone購入者を助けるに違いないと思いますよ。

2008年10月6日月曜日

iPhone用アプリ「fring」をインストールしてみた

screenshot_01.jpg


Going My Way: iPhone で Skype の 音声通話や テキストチャットが利用できる fring が公式にiPhoneに対応
いろいろなメッセンジャーに対応しているマルチクライアントのようですが、なんと Skype にも対応しています。今までは Jailbreak しないとインストールできなかった fring ですが、 App Store に登録されたようなので、そのまま普通に使えます。そして無料です。
iPhoneでSkypeをしたい、ってのは誰もが思っていたはず。
それをかなえてくれるソフトがApp Storeに登場しました。

fringはSkypeだけでなく、Google Talkなどのメッセンジャーに対応したクライアントソフトなのですが、Skypeも利用できます。

さてさて、僕も早速インストールしてみたのですが、、、

あらら、Buddy listに連絡先に登録している人まで表示されてしまう

という仕様であることが発覚。

Skypeに登録されてる人だけ、または選択できるようにはならないのでしょうかね。
(連絡先を含めてしまうと300名近いリストになるため、”見づらい”という単純な問題なのです。)

でもSkypeを使えるのは有効だと思うので、インストールはしておき次のUpdateに期待しましょう。

2008年10月5日日曜日

ブログ更新以外はiPhoneで十分な気がしてきた

10月2日(木)の夜に更新してから丸3日間、ブログ更新できませんでした。

まあ、理由は、、、

1.単なる飲み過ぎ(特に金曜日の夜は辛かった。。。)
2.土曜日は子育て
3.先週ちょっと考えることがあったため

という感じでしょうか。

1.と2.は自分の時間のコントロールの仕方なので、問題ないのですが、3.はちょっと個人的に色々と考えることがあり、家に帰ってきてもMACを立ち上げることができませんでした。

なので、iPhoneもあることだし、MACからちょっと遠ざかってみようと思い、久しぶりに週末にMACを立ち上げない生活を送ってみました。

その生活で感じたのは、、、

ブログ更新以外はiPhoneでいいんじゃない?

ってこと。

子育てもあり、ゆっくりMACの前でインターネットを、なんて生活は深夜以外できなくなっているのですが、iPhoneがあれば寝る前の15分でちょっとチェックしようか、って気になります。

とりあえずブログ更新作業以外はiPhoneでも十分カバーできることが実感できたので、Bloggerへの投稿や修正をiPhoneでうまくできないかと探っていきたいと思います。

2008年10月2日木曜日

iPhone用アプリ「Easy Wi-Fi」を購入してみた

screenshot_01.jpg

僕は家ではYahooBBのモデムを使ったWiFiを使い、外出した際マクドナルドではYahooを、それ以外ではFONを利用してWiFiに接続しているのですが、外出した際にWiFiにつなげようとするとログインID、パスワードなどを何度も入れなくてはいけなかったりして結構面倒くさく感じてました。

今回購入したEasy Wi-FIでは、公衆無線LANに接続する作業を自動化してくれるようです。(もちろん初期設定は必要ですが。)

僕は最近iPhoneの無線LAN機能をずっとONにしているので、無線LANが入るところであれば、このアプリを使って3Gではなく無線LAN接続でインターネット接続を楽しもうと思います。

価格も230円とお手ごろなので購入する価値ありと思います。

■今日の出来事
明日の夜も接待。。。飲み過ぎには気をつけよう。

2008年9月29日月曜日

Livedoor Readerに戻るべきか? LDR touchリリース!!

screenshot_01.jpg

[N] iPhone用"livedoor Reader"アプリ「LDR touch」リリース
「iPhone」で「livedoor Reader」を便利に読むことができる専用アプリ「LDR touch」がリリースされました。
僕はTwitterで知ったのですが、早速ネタフルさんで紹介されてましたね。(さすがに情報が速いっす。)

まずはGoogle Readerへ変更した際にLivedoor ReaderのRSS登録を全て削除していたので、Google Readerからエクスポートして、Livedoor Readerへインポート。

その上でiPhoneにLDR touchをインストールし、早速起動。

Bylineと違って登録フィード毎に表示されるところがいいですね。また、やはりLivedoor Readerといえば、そう”ピン機能”ですが、これも存在しています。

うーん、Google Readerへ乗り換えて、かつBylineまで購入したのに激しく心が動いています。。。

再度Livedoor Readerへ戻るべきか???

もう少しだけLDR touchを触ってから結論を出したいと思います。

参考リンク:
DD:Doing Different: livedoor ReaderからGoogleリーダーへチェンジ

DD:Doing Different: Google Readerからlivedoor Readerへ再チェンジか?

DD:Doing Different: Google Readerを使っているならBylineは購入する価値有りです

■今日の出来事
肩こりが全く治りません。。。湿布でも貼って寝ようかな。

2008年9月25日木曜日

Byline使用時の注意点

DD:Doing Different: Google Readerを使っているならBylineは購入する価値有りです

BylineはGoogle Readerをチェックするにはもってこいのアプリである、と先日書きましたが、一点だけBylineを使う事によるデメリットがあります。

それは、、、

iPhoneのバックアップがめちゃくちゃ長くなる

ということです。

iPhone2.1になって、バックアップ時間は大幅に短縮されたのですが、Bylineを使い始めてから長いときでは1時間以上かかったりします。

特にオフブラウジングをオンにし、そのキャッシュされる記事が多いと時間がかかるようです。(僕の場合はStarに読んでいない記事が100以上あるので。。。)

次のバージョンではちょっと直して欲しいところです。

■今日の出来事
明日は渋谷で接待。お店の予約もしたし、あとは食べ物が美味しい事を祈る。

2008年9月24日水曜日

GoogleとT-MobileがとうとうAndroid携帯を発表したようです

速報:T-Mobile・Google Androidイベント - Engadget Japanese

img_3662.jpg

iPhoneを持ってからすっかりGoogleのAndroid携帯のことを忘れていたのですが^^;、本日T-MobileとAndroid携帯を発表しているようです。
(先程11:30から発表しているのを、例のごとくEngadgetさんが速報してます。)

Android携帯の仕様も分かり始めているようですが、僕としてはこの外観にちょっと抵抗がありますね。
スライド式でキーボードが出現するのはしょうがないとしても、スライドする範囲が画面部分だけとなっているためスライドした状態の形が何だか統一感がないという印象を持ってしまいました。

下のイメージがそのスライドした状態です。

img_3658.jpg

この形については製造者であるHTCの課題かもしれませんが。。。

中に入っているアプリが気になるだけに外観がいけていないのは残念です。
やはりiPhoneのインターフェースはよく考えて作られているなあ、と思った今日この頃。

*Android携帯の画像ギャラリーはこちらから。
ギャラリー:Android携帯 T-Mobile G1 - Engadget Japanese

2008年9月23日火曜日

iPhoneアプリを作りたいという衝動にかられる

2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス | WIRED VISION
iPhone向けの超人気ゲーム『Trism』を開発したSteve Demeter氏は、価格5ドルのゲームが、公開からわずか2ヵ月で25万ドルの利益を生んだと発表した。開発チームは、基本的にはDemeter氏1人で、友人1人と外注(報酬500ドルで依頼)のデザイナー1人に少し手伝ってもらっただけだ。このペースで利益を出し続ければ、Demeter氏は2009年7月までに計300万ドルを手にすることになる。
僕はプログラムが出来る訳でもないのですが、こういった記事を読むと”iPhoneアプリ、作ってみてぇなー”と思うので僕だけでないはずです。

わずか5ドルのゲームが全世界のユーザーに受け入れられる事によって、25万ドルの利益を生むとは信じがたいですが、これもApp Storeのなせる技なのでしょう。

今は少し仕事が忙しいので時間がなかなか取れないのですが、ちょっと時間が取れるようになったらプログラムの本でも買ってみようかな、とか思ったり。
基本的なところから始めるので時間はかかると思いますが、コツコツやってみますかね。

さてさて、今回の記事の「Trism」、まだやったことがなかったのでダウンロードしてみました。(僕の600円も彼の元にチャリンとなったわけです^^)

screenshot_01.jpg

斜めや横に三角形をスライドさせて、3つそろったら消せるという訳ですが、消した後のスライドの方向を加速度センサーを利用して指定できたりする点はいかにもiPhoneアプリらしい作りです。

ちょっとやっただけなので、まだチュートリアルが終わったくらいですが、時間つぶしにはちょうどいいゲームのように感じます。

お勧めのアプリです。

■今日の出来事
今日は一日何もやる気がおきず。。。ちょっと気合いを入れ直しますかね。

2008年9月18日木曜日

iPhoneアプリ”Earthscape”の無料配布に思う事

「Earthscape」がフォトブログに対応、期間限定で無料配布中 - iPhone・iPod touch ラボ
iPhone版グーグル・アースとも賞される『Earthscape Basic 』が、期間限定で無料で配布されています。
現在地の写真をアップロードして共有できる、”フォトブロギング”、に対応した記念のセールで、通常600円で販売されいてるアプリが無料でダウンロードすることができます。
なんと、Earthscape Basicが期間限定ではありますが無料配布されているとの事。

まだインストールしていない方は是非インストールしていただきたいのですが、個人的には「無料ってどういうこと???それと定価も600円になってんの???」
という驚きの方が強かったかも。

僕がEarthscape Basicを購入したのが8月22日なんですが、その時は1200円だったんですよ。

それが一ヶ月経たないうちに半額になり、期間限定とはいえ無料とは・・・。ここまで価格が変わったアプリはあまり見た事がなかったので正直なところ少しショックですね。

今後もこういった価格変動があるかもしれないと思うと、有料アプリのインストールを躊躇してしまうかもしれません。。。

参考リンク:
DD:Doing Different: 「Earthscape Basic」を購入してみた

■今日の出来事
ここ二日間、仕事急がし過ぎたかも。もう少し効率よく仕事しないとな。

2008年9月15日月曜日

Google Readerを使っているならBylineは購入する価値有りです

screenshot_01.jpg

購入するかどうかずっと迷ってたんですが、本日ポチッと購入してしまったのが、Google Reader専用のRSSツールであるBylineです。

Google Reader専用なので、livedoor Readerやその他のRSSリーダーを使っている人は全く使えないアプリなのですが、iPhone購入を機にlivedoor ReaderからGoogle Readerへ乗り換えた僕にとっては好都合なアプリです。

インストール後、Googleのアカウント、パスワードを聞いてくるのでそれらを入力するだけであとはGoogle Readerに登録済みの記事をSyncしてくれます。

とまあ、ここまでは他のRSSツールでも十分使えるものがあるのですが、僕が面白いと思ったのは新着やスターの記事を元のブログの画面で表示できるOffline Browsingという機能がある点でしょうか。
通常Google ReaderでもReader上で文章は読み、もし一部のみ表示されている記事であればそのブログへ行って読むという流れになるかと思いますが、Bylineでは元の記事をそのまま表示してくれます。

僕はこのOffline Browsing機能をNewはオフ、Starはオンにし、Newの記事は題名だけ見て後で読むかどうかを決めた上でStarをつけておき、時間がある時にStarを記事を元のブログ画面でチェックという流れにしています。

何だかiPhoneで本当にほとんどの事ができつつあるような気がします。
あとはGoogleがiPhone用のBlogger投稿ツールを作ってくれれば 、僕がMacBook Proを立ち上げる時間はほとんど無くなりそうです。

Bloggerアプリ、期待したいですね。

■今日の出来事
三連休に肩のマッサージに行こうと思ってましたが行けず。残念。。。

2008年9月14日日曜日

iPhoneがメイン携帯へ昇格する日も近いか?

iPhone2.1をインストールしてからiPhoneが今まで使っていた一ヶ月間とは全く違う携帯になってしまったような錯覚すら覚えます。

Speed Feed > iPhone2.1にアップグレードしよう、それも、いますぐに。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
iPhoneの2.1で電波受信感度と日本語入力速度は劇的に改善 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

上記以外のブログでもiPhone2.1にすぐにアップグレードすべき、てきなコメントが多数あったり、Twitterでも色々とコメントがあったりしますが、iPhone2.1はマイナーバージョンアップというより3.0にしてもいいくらいのメジャーバージョンアップになっていると感じますね。

僕が特に大きな改善点と思ったのは次の3点。

1.日本語入力が大きく改善!!
これはほぼ全てのブログで指摘されているので今更なのですが、僕にも言わせてください。本当に日本語入力が全く違う製品を扱っていると思うくらいパフォーマンス向上してます。
僕がパフォーマンス向上の目安に考えていたのは、Google Mapでの検索の際の日本語入力です。
以前は”もっさり感”がひどすぎて、検索は最低限にしておこうと思ってましたが、2.1になり”普通に”入力できるようになってます。
もちろんメールでは段違いの速さになっているので、これでやっと日本語入力についてはスタートラインに立ったと言えるでしょう。
(二ヶ月前のリリース時にこのレベルを出しておけば、、、と思った人が多いようですが。。。)

2.受信感度が大きく改善!!
僕の家ではアンテナは多い時で3本だったのですが、2.1にしたらいきなり5本になりました。
個人的には何故ファームウェアを上げたら受信感度がアップしたのかは分かっていないのですが、いずれにせよ受信感度が上がるのはいいことですよね。
ただ、近くのセブンイレブンでは奥まで入ると以前と同様圏外になってしまいました。
このセブンイレブンの構造の問題なのかどうか分かりませんが、それ以外では感度がよくなっているだけにちょっと疑問がありますが、よくなったのは間違いなさそうなので、これも個人的にはGood Pointです。

3.iTunesとの同期/インストールが大きく改善!!
以前は何故かiPhoneのバックアップにとても時間がかかっていたり、アプリをインストールしても最後の数パーセントで何故か進捗バーが止まったように見えたりとiPhoneとのシンクが弱いような気がしていたのですが、ここも大きく改善されましたね。
個人的にはこういったシンク機能に時間がかかるのは時間の無駄を感じるので、これが改善されたのは個人的なストレスが軽減されてよかったです(笑)。

ちなみにバッテリーも大きく改善されているようですが、これについては何となく改善されているような気がしています、という感じですかね。
火曜日から仕事が始まったら実感できるかもしれないので、その点はチェックしてみたいと思っています。

iPhoneがセカンド携帯からメイン携帯へ昇格する日も近いかもしれません。

■今日の出来事
最近ウイニングポストにハマり過ぎてます。。。ちょっとやり過ぎだな。

2008年9月13日土曜日

「2tch free」をインストールしてみた

[N] iPhone用2ちゃんねるブラウザ「2tch free」

screenshot_01.jpg

今までiPhoneで2ちゃんねるをチェックするにはJane touch(リンク先はiPhoneまたはiPod touchからのみ表示可となっているようです)を使っていたのですが、これからは「2tch Free」に切り替えたいと思います。

インストールして早速使ってみたのですが、アプリが落ちたりすることもなく非常に軽快に動いてますね。
(落ちないのはiPhone2.1にしたからかもしれないですが。。。)

いずれにせよ、2ちゃんねるのチェックが今まで以上にスムースに出来るようになったので、これは重宝しそうなアプリですね。

ちなみに僕の芸能/スポーツ情報は、”ニュース>芸スポ情報”からの情報がほぼ全てとなっているんですが、意外とそんな人って多いような気がしてます。どうなんでしょうね。

■今日の出来事
iPhone2.1については別途書きますが、これでiPhoneがまた売れだすのではないかと思ってしまうくらい大幅なバージョンアップでしたね。

2008年9月12日金曜日

iPhone 2.1へ早速アップデート開始!!

iPhone 2.1ソフトウェアアップデート 提供開始 - Engadget Japanese

iPhone2.1の提供が開始されたようなので早速インストール中。
Engadgetの記事によると更新内容は、、、
• 通話発信時のエラーと通話中のエラーによる回線切断の発生頻度の減少
• ほとんどのユーザを対象としたバッテリー寿命の劇的な向上
• iTunes へのバックアップの所要時間の劇的な減少
• メールの信頼性の向上(特に POP および Exchange アカウントのメールフェッチ時)
• 他社製アプリケーションのインストールの速度の向上
• 他社製アプリケーションが多数インストールされている場合にハングおよびクラッシュを生じる問題の修正
• SMS のパフォーマンスの向上
• アドレスデータの読み込みおよび検索速度の向上
• 3G 信号強度表示の正確性の向上
• バッテリー寿命の劇的な向上
• SMS 着信時の警告音繰り返し機能(2 回まで追加可能)
• パスコード入力に 10 回失敗後のデータ消去オプション
• Genius プレイリスト作成機能
となっており、かなり期待できそうです。
個人的にはやはり”バッテリー寿命の改善”という点が非常に気になるところです。
現在使用している感じでは16-18時間くらいはバッテリーが持つ感じですが、やはり一日くらいは余裕で持ってくれると助かりますね。

インストール後にちょっといじってみた感想はまた別途ということで!!

■今日の出来事
明日から三連休。鞄を買いに行きたいなあ。

2008年9月8日月曜日

iPhone用アプリ「World Wiki」が意外と楽しい

screenshot_01.jpg

北京オリンピックでは様々な国の選手が活躍していましたが、たまに「この国ってどこにあるんだっけ?」と思った人も多いはず。

そんな時はiPhone用アプリ「World Wiki」が便利です。

IMG_0001.PNG

例えば、、、
「クロアチアって聞いた事あるけどヨーロッパのどのあたりだっけ?」
となってもこのとおりすぐに分かります。
その他にも首都や人口、言語、GDP等も分かりますので、ちょっと調べるのには十分な情報です。

僕としては国旗当てクイズみたいなサブアプリがあるとより楽しめるかな、とか思いましたが誰か作ってくれませんかね^^

■今日の出来事
やっぱり朝早くに会社に行くのは仕事がはかどるなあ。

2008年9月7日日曜日

iPowerを購入しようと思ったら・・・

iPhone用のバッテリーを検討しています。
DD:Doing Different: iPhone用バッテリーの購入検討を開始

候補は4つくらいあって、それぞれについて色々と使うシーンを考えたりしていたのですが、最も僕を後押ししてくれたのがいつも読んでいるMACお宝鑑定団blogのこの記事でした。

Omolo、iPhone 3Gバッテリー「iPower」を試す。 - MACお宝鑑定団 blog
(質問)
パワサポのairジャケットを使用してるんですが、付けたままでもスマートに使用できそうですか?
(回答)
airジャケットを装着した状態で使えます。


s1287564892.jpg
(写真はMACお宝鑑定団より)

なんとエアージャケットセットを装着した状態で使える、との事。これは大きな決定打となりました。

そこで早速iPowerを販売しているomoloのサイトへいったのですが、、、在庫切れ!!でした。。。

10月初旬入荷予定との事で約一ヶ月くらい待ちの状態のようです(泣)

とりあえず予約販売をお願いしておきましたが、一日でも早く入荷されることを期待しています。

■今日の出来事
いきなりの雨。外出しなくてよかった。